インスタDMリクエストとは?安全な使い方と設定方法を徹底解説

インスタdmリクエスト
  • URLをコピーしました!
ポイント
  • インスタDMリクエストは、フォローしていない相手からのメッセージを管理する機能で、承認するまで相手に既読が付かず、承認・削除・ブロックの3つの対応方法がある。
  • 2025年5月現在、Instagramはフォローし合っていないユーザー間では1つのテキストメッセージしか送れない制限を導入し、写真・動画・音声メッセージは送れなくなっている。
  • 知らない人や外国人からのメッセージリクエストは無視するのが安全で、怪しいリンクや投資勧誘には応じず、プライバシー設定を適切に行うことが重要。

「知らない人からインスタのDMが来て怖い…」「メッセージリクエストって何?通知が来ないけど見落としてる?」「外国人からのメッセージにどう対応すればいいの?」

インスタグラムを使っていると、突然見知らぬ人からメッセージが届くことがありますよね。特にフォローしていない相手からのメッセージは「メッセージリクエスト」として扱われ、通常のDMとは異なる仕組みになっています。

この記事では、インスタのDMリクエストの基本から安全な使い方、設定方法まで徹底解説します。知らない人からのメッセージに不安を感じている方も、この記事を読めば適切な対応ができるようになりますよ。

インスタdmリクエスト
目次

インスタDMリクエストの基本を理解しよう

DMリクエストの仕組みとは

インスタのメッセージリクエストとは、フォローしていない相手からメッセージ(DM)が来たときに受信するか否かを選択できる機能です。通常のDMとは異なり、リクエストとして受信され、ユーザーが承認するまでメッセージは閲覧できる状態ですが、相手には既読がつきません。

メッセージリクエストが発生する主な条件は、自分がフォローしていないユーザーからDMが届いた場合や、フォロー関係がない人がグループDMに追加した場合です。この機能により、知らない人からのメッセージを事前に確認し、対応を選択できるため、プライバシーを守ることができます。

メッセージリクエストの表示場所と確認方法

メッセージリクエストは、インスタグラムのDM画面で確認できます。具体的な確認方法としては、まずインスタグラムアプリを開き、画面右上の「紙飛行機アイコン(DM)」をタップします。DMページに移動すると、画面上部に「リクエスト〇件」という表示が表示されます。この「リクエスト」をタップすると、未承認のメッセージリクエストが表示されます。

リクエストがある場合、DMページに移動すると画面上部に「リクエスト〇件」という表示が表示されます。これは、未承認のメッセージリクエストがあることを示しています。

2025年最新のDM表示アルゴリズム

2025年現在、インスタグラムのDM表示には先進のAI推薦システムが組み込まれています。DM一覧画面では、会話頻度や最近のやりとり、重要メッセージの判別をAIが自動判断します。

メッセージの既読は相手がスレッドを開くと即時付与されますが、新たに「スライドプレビュー」や「長押しプレビュー」で既読を付けずに内容を確認できる仕組みも浸透しています。

ユーザーの関心度やインタラクション履歴もアルゴリズムに影響し、関係性が深いユーザーやエンゲージメント率の高い会話が優先表示されるようになっています。

インスタDMリクエストの対応方法と設定

メッセージリクエストの承認・削除・ブロック方法

メッセージリクエストを受け取ったら、主に3つの対応方法があります。

承認する場合は、メッセージリクエストをタップし、内容を確認した後、画面下に表示される「承認」ボタンをタップします。承認すると、通常のDMとしてやり取りができるようになり、承認した瞬間に相手側のメッセージには既読が付きます。

削除する場合は、メッセージリクエストをタップし、「削除」を選択します。削除しても相手には通知されませんが、一度削除すると復元できないので注意が必要です。

ブロックする場合は、メッセージリクエストをタップし、「ブロック」を選択します。ブロックすると、オンラインマーク(緑の点)が消え、既読がつかなくなります。スレッド(履歴)は残ったままですが、ビデオチャットが開始できなくなり、相手からもうメッセージリクエストが来ることはなくなります。

メッセージリクエストの設定方法

インスタではメッセージリクエストを受信するかどうかを設定することができます。設定方法は以下の通りです。

まず、インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップします。次に『設定とプライバシー(歯車アイコン)』をタップし、『メッセージとストーリーズへの返信』を選択します。そこから『メッセージコントロール』をタップし、『Instagramでのフォロワー』項目をタップします。最後に『リクエストの送信先』が表示されるので『リクエストを受信しない』を選択します。

フォロワー以外からのメッセージリクエストを拒否したい場合には、同じ画面の『その他のInstagram利用者』項目で『リクエストを受信しない』を設定しておくとよいでしょう。

新しいメッセージリクエストを許可する設定で『リクエストを受信しない』にしていると、相手からメッセージが送られても受信しない状態となります。そして、相手には「○○はあなたのメッセージを受信できません。」と表示されます。

DMの送信方法と関係性による違い

インスタグラムのDMを送る方法は複数あり、主要な画面ごとに操作手順が異なります。また、フォロー関係によっても送信時の挙動が変わります。

送信元操作手順概要特徴
ホーム画面1. 右上の紙飛行機アイコンをタップ
2. 検索から相手アカウント選択
3. メッセージ・写真等を入力し送信
複数名やグループ送信も可能
プロフィール画面1. 相手のプロフィールへ移動
2.「メッセージ」ボタンをタップ
3. 内容を入力し送信
初めて送る場合もスムーズ
投稿(フィード)1. 共有したい投稿の下「紙飛行機マーク」をタップ
2. 送りたいユーザー選択
3. 右下の送信
投稿をダイレクトに共有できる
ストーリーから1. ストーリーを開き左下「メッセージ入力欄」をタップ
2. コメントを入力し「送信」
ストーリーへのリアクションとして便利

また、フォロー関係によるDM送信時の違いは以下の通りです。

状況送信可否相手の承認要否届き方
相互フォロー不要通知+メッセージ一覧に直接表示
片方のみメッセージリクエストとして届く
鍵垢リクエスト承認後のみ内容閲覧可能
ビジネス承認待ちメールとして届く場合が多い

知らない人からのDMリクエスト対処法

怪しいDMリクエストの特徴と見分け方

インスタグラムでは、怪しいDMリクエストが届くことがあります。注意が必要な特徴としては、プロフィールや投稿内容が不自然である場合や、高額な利益を約束する投資や副業の勧誘、個人情報を求めてくる内容、不審なリンクが含まれているメッセージ、自撮り写真や画像を送り付けてくるケースなどが挙げられます。

これらの特徴がある場合は、承認せずに削除やブロックを検討することをおすすめします。特に投資や副業の勧誘には注意が必要で、高額な利益を約束する話には応じないようにしましょう。

外国人からのメッセージリクエスト対応

インスタを使っていると、知らない外国人からメッセージリクエストが送られてくることがあります。英語や韓国語で送られてくることもありますし、翻訳ツールを使って日本語に翻訳したメッセージが送られてくることもあります。

外国人からのメッセージリクエストへの対応方法としては、まず無視するという選択肢があります。外国人からメッセージリクエストが送られてきた場合、無視するのが一番安全です。日本との文化や人種の違いもあって外国人は知らない相手にも積極的にメッセージを送ってくる傾向があります。メッセージリクエストだと既読がつくこともないので安心です。

また、拒否する方法としては、メッセージリクエストを受信した時に相手を個別にブロックするか、インスタの設定からメッセージリクエストを拒否する設定を行うことができます。

2025年5月現在、Instagramは新たな制限を導入し、フォローし合っていないユーザー間では1つのメッセージしか送れなくなりました。また、このメッセージはテキストのみで、写真、動画、音声メッセージは送れなくなっています。これにより、見知らぬ人からの不適切な画像送信などが制限されるようになりました。

DMリクエストに気づかない場合の対処法

メッセージリクエストは通常のDMと異なり、通知が来ないことがあるため、気づかないことがあります。対処法としては、定期的にDMページの「リクエスト」タブを確認する習慣をつけることが大切です。

また、重要なやり取りが予想される場合は、相手にフォローするよう伝えておくと良いでしょう。さらに、プロフィールに「重要な連絡はDMではなく○○で」といった案内を入れておくことも効果的です。

DMが「リクエスト」に入っているユーザーにはDM着信時の通知が鳴らないため、DM受け取り側のユーザーは意図的に無視しているのではなく、DM着信そのものに気づいていない可能性が高いことを理解しておきましょう。

安全なDMリクエスト活用法と注意点

DMリクエストを承認する際の注意点

メッセージリクエストを承認する際は、いくつかの注意点があります。まず、プロフィールや投稿内容を確認し、怪しいと感じたアカウントは承認しないようにしましょう。また、住所、電話番号、銀行情報などの個人情報は絶対に共有しないでください。

知らない人からのリンクは、フィッシング詐欺やマルウェアの可能性があるためクリックしないことも重要です。さらに、高額な利益を約束する投資や副業の勧誘には応じないようにしましょう。

承認すると、こちらに返信や通話が可能になるので気を付けることが大切です。不安を感じるメッセージには安易に反応せず、慎重に対応することをおすすめします。

一度承認したDMリクエストを元に戻す方法

一度承認したDMリクエストを元に戻す方法は直接的にはありませんが、いくつかの対処法があります。一つは、相手をブロックして再度ブロック解除する方法です。もう一つは、相手との会話を削除し、新たにメッセージが来た場合は再度リクエストとして届くようにする方法です。

ただし、一度承認した相手からのメッセージは基本的に通常のDMとして届くようになるため、注意が必要です。承認する前に相手のプロフィールや投稿内容をしっかり確認することをおすすめします。

プライバシーを守るための設定

インスタグラムでプライバシーを守るためには、いくつかの設定を検討しましょう。まず、メッセージリクエストの受信設定を見直し、フォロワー以外からのメッセージを制限することができます。また、アカウントの非公開設定を行い、承認した人だけが投稿を見られるようにすることも効果的です。

さらに、ストーリーの公開範囲設定を調整し、特定のフォロワーのみがストーリーを見られるようにすることもできます。不審なアカウントはブロック機能を活用して接触を防ぐことも大切です。

これらの設定を組み合わせることで、より安全にインスタグラムを利用することができます。定期的にプライバシー設定を見直し、自分に合った設定を行いましょう。

インスタDMリクエストの最新機能と活用法

2025年春の新機能「ブレンド機能」と翻訳システム

2025年春のアップデートで、インスタグラムのDM機能は「ブレンド機能」や88言語対応の翻訳システムなど、驚くべき進化を遂げています。ブレンド機能を使うと、会話の流れに合わせて自動的にAIがコンテンツを提案してくれるようになりました。また、多言語翻訳システムの精度が向上し、外国人とのコミュニケーションがよりスムーズになっています。

これらの新機能を活用することで、DMでのコミュニケーションがより豊かで効率的になります。特に外国人からのメッセージリクエストに対応する際に、翻訳システムは非常に役立つでしょう。

既読を付けずにメッセージを確認する方法

2025年のインスタグラムでは、「スライドプレビュー」や「長押しプレビュー」といった機能が追加され、既読を付けずにメッセージの内容を確認できるようになりました。これにより、メッセージリクエストの内容を事前に確認し、返信するかどうかを判断することができます。

スライドプレビューを使うには、メッセージリストで該当のメッセージを左にスライドし、プレビューボタンをタップします。長押しプレビューは、メッセージを長押しすることで内容を確認できる機能です。これらの機能を活用することで、より戦略的にメッセージのやり取りを管理することができます。

ビジネスアカウントでのDMリクエスト活用法

ビジネスアカウントにおいて、メッセージリクエストは新規顧客や潜在顧客との接点を持つための重要な手段です。ビジネスアカウントでDMリクエストを活用する際のポイントとしては、定期的にリクエストフォルダーを確認することが大切です。また、自動返信機能を設定しておくと、即時の対応が可能になります。

さらに、メッセージリクエストから得られた顧客の声や問い合わせ内容を分析し、ビジネス戦略に活かすことも重要です。顧客からの質問や要望を集約し、FAQ作成やサービス改善に役立てましょう。

インスタdmリクエスト

よくある質問(FAQ)

メッセージリクエストを無視した場合、送信者に通知されますか?

メッセージリクエストを無視しても送信者には通知されません。リクエストを開いて読んでも既読にならないという特徴があるため、内容を確認してから承認するかどうかを決めることができ、相手に既読表示を知られる心配がありません。

フォロー外からDMは送れますか?相互フォローじゃなくても送信可能ですか?

インスタグラムのDMはフォロー外の相手にも送信が可能です。ただし、相手がプライバシー設定で「フォロー外のユーザーからのメッセージリクエスト」を制限している場合は、送信しても届かない、もしくは相手に通知が行かないことがあります。また、ビジネスアカウントや非公開アカウント(鍵垢)の場合は、相手がメッセージリクエストを承認しない限り内容を見られません。

メッセージリクエストを削除すると、送信者は再度メッセージを送ることができますか?

はい、メッセージリクエストを削除しても、送信者は再度メッセージを送信することが可能です。ただし、相手をブロックした場合は、そのユーザーからのメッセージは届かなくなります。

ブロックしたユーザーは私のプロフィールを見ることができますか?

いいえ、ブロックしたユーザーはあなたのプロフィールや投稿を見ることができなくなります。ブロックすることで、そのユーザーとのすべてのインタラクションが制限されます。

2025年の新しいDM制限について教えてください。

2025年5月現在、Instagramは新たな制限を導入し、フォローし合っていないユーザー間では1つのメッセージしか送れなくなりました。また、このメッセージはテキストのみで、写真、動画、音声メッセージは送れなくなっています。これにより、見知らぬ人からの不適切な画像送信などが制限されるようになりました。

まとめ:インスタDMリクエストを賢く使いこなそう

インスタグラムのメッセージリクエスト機能は、知らない人からのメッセージを管理するための重要な機能です。この記事で解説した内容をまとめると、メッセージリクエストはフォローしていない相手からのDMを管理する機能であり、リクエストを承認するまで相手には「既読」がつきません。対応方法としては、承認、削除、ブロックの3つがあり、設定からメッセージリクエストの受信を制限することも可能です。

知らない外国人からのメッセージは基本的に無視するのが安全であり、一度承認したDMリクエストを直接元に戻す方法はないものの、いくつかの対処法があります。また、2025年5月現在、Instagramはフォローし合っていないユーザー間のメッセージに新たな制限を導入しています。

これらの知識を活用して、インスタグラムのDMリクエスト機能を賢く使いこなし、安全にコミュニケーションを楽しみましょう。不安を感じるメッセージには安易に反応せず、この記事で紹介した対処法を参考に、自分に合った対応を選択してください。

インスタグラムは常に機能が更新されるため、定期的にプライバシー設定を見直すことも大切です。安全なSNS利用を心がけ、快適なインスタライフを送りましょう!


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次