インスタDMリクエストとは?確認方法から設定・安全な使い方まで徹底解説

インスタdmリクエスト
  • URLをコピーしました!
ポイント
  • インスタグラムのDMリクエストは、フォローしていない相手や制限している相手からのメッセージをフィルタリングする機能で、承認するまで相手に既読が表示されない
  • 外国人からのDMリクエストには投資詐欺や恋愛詐欺などの危険性があり、不自然な日本語や突然の親密なメッセージ、リンク付きメッセージには特に注意が必要
  • DMリクエストを安全に管理するには、プライバシー設定の定期的な見直し、不審なアカウントの承認拒否、個人情報の非共有などのルールを守ることが重要

インスタグラムを使っていると、突然「メッセージリクエスト」という通知が表示されたり、知らない人や外国人からのDMが届いたりして困った経験はありませんか?「承認すべきか」「無視した方がいいのか」と迷うこともあるでしょう。

本記事では、インスタグラムのDMリクエスト機能について、基本的な仕組みから確認方法、安全な設定方法、さらには怪しいメッセージへの対処法まで、初心者にもわかりやすく解説します。この記事を読めば、DMリクエストを安全に管理し、快適なインスタライフを送るための知識が身につきます。

インスタdmリクエスト
目次

インスタDMリクエストの基本知識と確認方法

DMリクエストとは何か

インスタグラムの「メッセージリクエスト」とは、フォローしていない相手や、アカウント制限している相手からのダイレクトメッセージ(DM)が分類される機能です。通常のDMとは別に管理され、ユーザーが承認するまでは相手に「既読」が表示されない仕組みになっています。

この機能は、知らない人からのメッセージを一度フィルタリングすることで、ユーザーのプライバシーを保護し、不要なメッセージから守る役割を果たしています。

インスタグラムのDMは「すべて」タブにフォローしている人からのDMが表示され、「リクエスト」タブにフォロー外や制限している人からのDMが表示されます。

重要なポイントとして、メッセージリクエストは開いて読んでも既読にならないという特徴があります。そのため、内容を確認してから承認するかどうかを決めることができ、相手に既読表示を知られる心配がありません。

メッセージリクエストの確認方法

DMリクエストを確認するには、インスタグラムアプリを開き、画面右上の「紙飛行機アイコン(DM)」をタップします。次に「リクエスト」のタブを開くと、メッセージリクエストの一覧が表示されます。ここで各メッセージを確認することができます。

多くのユーザーがDMリクエストに気づかないことがありますが、その主な理由はメッセージリクエストのプッシュ通知設定がオフになっていたり、メッセージリクエストの確認方法がわかりにくかったりするためです。

DMリクエストの通知を受け取るには、インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の「≡」アイコンをタップし、「設定とプライバシー(歯車アイコン)」から「お知らせ」を選択します。さらに「メッセージと通話」をタップし、「メッセージリクエスト」の項目を「オン」に設定することで、メッセージリクエストのプッシュ通知を受け取ることができるようになります。

インスタdmリクエスト

インスタDMリクエストの設定と管理方法

メッセージリクエストの受信設定

インスタグラムではメッセージリクエストを受信するかどうかを設定することができます。受信したくない場合は、インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の「≡」アイコンをタップします。「設定とプライバシー(歯車アイコン)」から「メッセージとストーリーズへの返信」を選択し、「メッセージコントロール」をタップします。「Instagramでのフォロワー」項目をタップすると、「リクエストの送信先」が表示されるので「リクエストを受信しない」を選択することができます。

フォロワー以外からのメッセージリクエストを拒否したい場合は、「その他のInstagram利用者」項目で「リクエストを受信しない」を設定しておくとよいでしょう。メッセージリクエストの設定で「リクエストを受信しない」を選択すると、相手からメッセージが送られても受信しない状態になります。相手側には「○○はあなたのメッセージを受信できません。」というメッセージが表示されます。

これにより、知らない人からのDMを完全にブロックすることができますが、一方で重要なメッセージを見逃す可能性もあるため、自分の使い方に合わせて設定を調整するとよいでしょう。

DMリクエストの承認・拒否について

インスタのメッセージリクエストで「承認」を選択すると、メッセージリクエストからそのスレッドは消えて、通常のDMに移動します。そして、その相手とは自由にメッセージのやり取りができるようになります。

承認しても相手には通知などはされませんが、承認した瞬間に相手側のメッセージには既読が付きます特に問題なさそうな相手であれば、リクエストを許可しておくという選択肢もあります。

メッセージリクエストを拒否したい場合は、「削除」を選択します。削除すると、そのメッセージは消え、相手には通知されません。また、「ブロック」を選択すると、「無視する」と「アカウントをブロック」という選択肢が表示されます。「無視する」を選ぶと、メッセージリクエストが削除され、それ以降同じ人からのメッセージリクエストは受け取らなくなります。

DMリクエストに戻す方法

一度承認したDMリクエストを元に戻す方法は直接的にはありませんが、いくつかの対処法があります。相手をブロックして再度ブロック解除する方法や、相手との会話を削除し、新たにメッセージが来た場合は再度リクエストとして届くようにする方法があります。ただし、一度承認した相手からのメッセージは基本的に通常のDMとして届くようになるため、注意が必要です。

知らない人や外国人からのDMリクエスト対応

知らない人からのDMリクエストへの対応

知らない人からのDMリクエストに対しては、まず相手のプロフィールを確認することが大切です。プロフィール情報や投稿内容をチェックして、どのような人物かを把握しましょう。興味のあるプロフィールや内容の場合のみ許可するようにし、非公開アカウントの場合はとりあえず放置するのも一つの選択肢です。

不審に感じる場合は、承認せずに削除するか、場合によってはブロックすることをおすすめします。特に見知らぬ人からのメッセージは、詐欺やスパムの可能性もあるため、慎重に対応することが重要です。

外国人からのDMリクエストのリスク

インスタグラムでは、外国人を装った詐欺アカウントからのDMリクエストが増加しています。モデルやセレブのような完璧な画像をプロフィール写真に使用していたり、フォロワー数が少ないのに対して、フォローしている人数が多かったりする場合は注意が必要です。

また、機械翻訳されたような不自然な日本語を使用していたり、突然親密なメッセージや急なお願いを送ってきたり、プロフィール情報が少ない、または不完全な場合も警戒すべきです。

外国人からのDMが来た場合、詐欺に遭う危険性があるため、基本的には無視するのが安全です特に投資や副業の勧誘、個人情報の要求などがある場合は、絶対に応じないようにしましょう。

インスタDMリクエストのリスクと安全対策

メッセージリクエストが怖いと感じるケース

インスタのメッセージリクエストが怖いと感じるケースには、知らない人から突然メッセージが届いたり、「怪しいビジネス」や「詐欺の勧誘」が含まれていたり、フィッシング詐欺やウイルスの可能性があったりする場合があります。

特に注意すべきなのは「リンク付きのメッセージ」です。「あなたのアカウントが停止される可能性があります。詳細はこちら」「Instagramサポートチームからの重要なお知らせ」「無料プレゼントを受け取るためにログインしてください」といったメッセージが届いたら、絶対にクリックしないようにしましょう。

詐欺の手口と対策

外国人からのDMによくある詐欺手口には、高額な利益を約束し、暗号資産やFXへの投資を持ちかける投資詐欺や、SNSで知り合い親密になった後に「お金が必要」と頼まれる恋愛詐欺、「あなたが当選しました!」といったメッセージを送り、手数料や税金名目で金銭を要求する賞金詐欺、公式アカウントを装い個人情報を盗むなりすまし詐欺などがあります。

これらの詐欺のDMには共通点があり、「急にお金の話を持ちかけてくる」「外部リンクをクリックさせようとする」「プロフィールが不自然」などの特徴があります。こうした特徴を持つメッセージには絶対に応じないようにしましょう。

個人情報保護のための設定

インスタグラムのDMでは、個人情報の流出や誘い出しなどのトラブル、マナーの悪いユーザーに遭遇して不快な思いをする可能性もあります。プライバシーを守るためには、DMの受信設定変更、ストーリーの非公開設定、アカウントの非公開設定などを検討しましょう。

設定から「プライバシー」を選び、メッセージオプションで「フォローしていない人からのメッセージリクエスト」を「受け取らない」に設定したり、ストーリーを特定のフォロワーのみが見られるように設定したり、アカウントを非公開にすることで、フォロワーのみが投稿を見られるようにしたりすることができます。

インスタDMリクエストの安全な活用法

安全利用のためのルールと注意点

インスタのメッセージリクエストを安全に利用するためには、いくつかのルールを意識することが大切です。まず、プロフィールや投稿内容を確認し、怪しいと感じたアカウントは承認しないようにしましょう。また、住所、電話番号、銀行情報などの個人情報は絶対に共有しないでください。

知らない人からのリンクは、フィッシング詐欺やマルウェアの可能性があるため、クリックしないようにしましょう。さらに、プライバシー設定やメッセージ受信設定を定期的に確認し、必要に応じて調整することも重要です。

インスタグラムでのDMリクエスト機能を安全に利用するための主な注意点をまとめると、以下のようになります。

注意点対策
不審なアカウントプロフィールや投稿を確認し、怪しい場合は承認しない
個人情報の保護住所や電話番号などの個人情報は共有しない
不審なリンク知らない人からのリンクはクリックしない
設定の見直しプライバシー設定を定期的に確認・調整する
投資・副業の勧誘高額な利益を約束する話には応じない

ビジネス利用におけるDMリクエストの活用

ビジネスアカウントにおいて、メッセージリクエストは新規顧客や潜在顧客との接点を持つための重要な手段です。定期的にメッセージリクエストをチェックし、顧客からの問い合わせには迅速に対応することが大切です。不審なメッセージは無視し、ビジネス関連の問い合わせに集中しましょう。

また、自動返信メッセージを設定して初期対応を効率化することも効果的です。ビジネスアカウントでは、DMリクエストを通じて顧客とのコミュニケーションを深め、信頼関係を構築することができます。ただし、個人情報の取り扱いには十分注意し、セキュリティ対策を徹底することが重要です。

よくある質問

メッセージリクエストを無視した場合、送信者に通知されますか?

いいえ、メッセージリクエストを無視しても送信者には通知されません。相手はあなたがメッセージを見たかどうかを知ることができないため、安心して無視することができます。

メッセージリクエストを削除すると、送信者は再度メッセージを送ることができますか?

メッセージリクエストで「削除」を選択した場合、それ以降は同じ相手からのメッセージを受信することはありません。ただし、「ブロック」ではなく単に「削除」した場合、相手はあなたのプロフィールを見ることができる状態は続きます。

ブロックしたユーザーは私のプロフィールを見ることができますか?

いいえ、ブロックしたユーザーはあなたのプロフィールや投稿を見ることができなくなります。ブロックすることで、相手はあなたのアカウントを検索しても表示されなくなり、完全に接触を断つことができます。

メッセージリクエストを承認した後でも、相手をブロックすることはできますか?

はい、リクエストを許可した後でもお知らせ通知をオフ(ミュート)にしたり、ブロックすることでメッセージの受信を拒否することも可能です。会話の流れが不快になったり、不審に感じたりした場合は、いつでもブロックすることができます。

外国人からのDMはすべて詐欺なのですか?

すべてが詐欺というわけではありませんが、不自然な日本語や突然の親密なメッセージ、投資や副業の勧誘などがある場合は詐欺の可能性が高いため注意が必要です。特に、あなたの投稿内容と全く関係のない話題を持ちかけてくる場合や、短期間で親密になろうとする場合は警戒すべきです。

まとめ:インスタDMリクエストを安全に活用するために

インスタグラムのDMリクエスト機能は、知らない人からのメッセージをフィルタリングし、ユーザーのプライバシーを保護する重要な機能です。本記事では、DMリクエストの基本的な仕組みと確認方法、メッセージリクエストの設定変更方法、DMリクエストの承認・拒否の意味と方法、知らない人や外国人からのDMリクエストへの対応、メッセージリクエストのリスクと安全対策について解説しました。

インスタグラムを安全に楽しむためには、不審なメッセージには注意し、適切なプライバシー設定を行うことが重要です。特に、外国人からの投資や副業の勧誘、リンク付きのメッセージには細心の注意を払いましょう。

定期的にメッセージリクエストの設定を見直し、自分に合った設定にカスタマイズすることで、不要なメッセージを避けながらも、必要なコミュニケーションを取ることができます。インスタグラムのDMリクエスト機能を正しく理解し、適切に管理することで、より安全で快適なSNSライフを送りましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次